このページでは、ケアストレスカウンセラーを取得するにあたっての教材や勉強方法を紹介したいと思います。
【目次】
・はじめに
・勉強方法
・認定試験受講と資格取得方法
・教材の紹介
- ケアストレスカウンセラー(基礎)
- 青少年ケアストレスカウンセラー
- 企業中間管理職ケアストレスカウンセラー
- 高齢者ケアストレスカウンセラー
・ケアストレスカウンセラー取得にかかった費用(料金早見表)
・最後に
ケアストレスカウンセラーは、
基礎/青少年/企業中間管理職/高齢者の4つがある民間資格で、自身の目的に応じて資格を選ぶ事は可能です。
但し、1つ注意事項があります。
それは、青少年/企業中間管理職/高齢者の資格を取得する場合、まずは、基礎を合格する必要(認定条件)がありますのでご注意くださいね。
私の勉強方法は、
・ Step1.
⇒ケアストレスカウンセラー(基礎)
通信講座 ヒューマンアカデミーたのまな
・ Step2.
⇒青少年/業中間管理職/高齢者
公式テキスト
で資格取得しました。
私の場合、心理学や自身のメンタル疾患の概要をしっかりと学びたいという理由から、通信講座 ヒューマンアカデミーたのまなで基礎を勉強し資格取得しました。
通信講座の流れとしては
①各ステップ(基礎や応用など)を教材やDVDを使って勉強。
②添削問題を記入し郵送。
③添削の回答とフィードバッグが届く。
④振り返りの勉強後、次のステップへ
を数回繰り返します。
通信講座には、学習に必要な教材やDVDや封筒などは添付されています(切手代は別)。
メリットとしては、自分のペースで勉強ができる事です。
また、全ての課程/添削問題を終了後、通信教育修了の認定書を頂けます。
次にケアストレスカウンセラー(基礎)を取得後、青少年/企業中間管理職/高齢者の勉強をしました。
私の場合、通信講座を通して心理学用語や基礎を学んだ為、公式テキストは取り組みやすく無事取得できました。
認定試験受講には、FOS 内閣府認可 一般財団法人 職能技能振興会が運営するケアストレスカウンセラー認定試験を合格する必要があります。
簡単ですが認定試験と受講方法は以下のとおりです。
①ログイン(新規登録)をして、場所/受験日を予約します。
②予約完了後、お金を支払います(私の場合はコンビニで支払いました)。
③予約した日に受験をします。
④試験終了後、即時判定(合否)とスコアレポートが表示されます。
⑤合格後、メールが届きますので、認定登録カードの発行をします。
場所は全国のパソコンスクールなどで受験できますので、各都道府県に最低でも2ヶ所くらいはあると思います。
試験日は1年に3回あります。
ちなみに、2019年は3月,7月,12月の3回です。
もし、不合格でも同月内であれば何度でも試験可能ですが、
※予約は数日前に必要である
※費用がかかる
のでしっかりと勉強をして1発合格を目指しましょうね。
ここでは、通信講座 ヒューマンアカデミーたのまなと 公式テキストを紹介したいと思います。
ケアストレスカウンセラー 公式テキストの基礎は大きな書店にあると思いますが、青少年/企業中間管理職/高齢者は中々無いのでネットで購入すると良いと思います。
私の場合は、Amazonで購入しました。
通信講座 ヒューマンアカデミーたのまな
写真は、通信講座 ヒューマンアカデミーたのまなの公式テキストです。
(ボロボロですみません)
こちらは、ケアストレスカウンセラーの公式テキスト(Amazon)です。
上述しましたが、青少年/中間管理職/高齢者には心理学用語が出てきますので最初はとっつきにくいかもしれません。
切手代/交通費/消費税を除いた ざっくりとした計算です。
※表は10万以内に収まっていますが、私は試験に落ちた事 と この資格をきっかけに交流会などにも参加していますので10万は超えています。
※あくまでもご参考までにしてくださいね。
需要があるかどうか?
就職が有利になるか?
は正直わかりません。
ただ、これからの将来、さらにメンタル疾患による人口が増加/急増することが予測されます。
この状況/状態において、学校,勉強,仕事,社会における
「人のパフォーマンス低下を予防(一次予防)」するのに必要不可欠で重要な資格
と思います。
私は、今回のケアストレスカウンセラーの勉強を通して、沢山の知識/自己分析(自身の振り返り)を得ることができました。
もし興味があれば是非受講してはいかがでしょうか?
まずは、自身のメンタル疾患の付き合い方 や 家族を守るためにも・・・。
おわり